2016年11月30日

定期演奏会を聴いて

「中学校の合唱って何だったんだろうと思うほどきれいだった」という感想をいただいた。
クラスの合唱から全国大会まで、全て合唱という括りに含まれる。それは確かに正しいのだが、学校で合唱に力を入れているということはどういうことなんだろう。
歌っていて楽しかったのだろうか。美しいハーモニーを感じることはできたのだろうか。
いい合唱に触れてこそ、合唱の楽しさ、美しさを感じることができると思う。
  

Posted by nao at 22:35Comments(0)その他
2016年11月27日

定期演奏会

楽しんで歌えたかと言えば、歌えたと思う。
出来は良かったかと言えば、良かったと思う。

指揮、ピアノ、歌、全てが揃わないと一心同体とはならない。
Nのような少人数のアンサンブルなら演奏中でも意思疎通はできるが、人数が増えるほど揃わなくなる。
指揮者も気にして練習したが、我々の技量が足らなかった。
パートとしてのまとまりがないわけではないが、指揮者の想いとピアニストの想い、歌い手の想いを一つにすること、これが今後の課題だと思う。
歌い手とピアニスト、ここの距離が縮まるといいな。  

Posted by nao at 17:14Comments(0)その他
2016年11月26日

11月26日の練習 ーステージ練習ー

ステージ上の動きがメインだったが、どのように聴こえるか確かめる必要がある。

Hはその辺に無関心だが、Bでは立ち位置は半歩の単位まですごく気を遣う。

実際に半歩の前後が違うんだな。ホールにもよるだろうけど。

若者が企画する振り付けに、30年近く前の自分たちを重ね合わせる。そういうのは苦手だったけどあれこれ考えるのは楽しかった。でもこれ以上は歌い手に振らないでほしいな。  

Posted by nao at 23:22Comments(0)Hの練習
2016年11月26日

11月26日の練習 ー王道ー

今日は3人の出席。
ルネサンス期のモテットの音取りをした。

やっぱりいい。
ゆったりする部分と急き込む部分の対比、協和しそうで安定でない3度の和音。

パートが全部揃った時が楽しみである。

  

Posted by nao at 17:22Comments(0)Nの練習
2016年11月20日

11月20日の練習 ーグリーー

今回のステージでは、音楽史的には「グリー」と言われる男声合唱がある。
こういうのは全く苦手である。
世俗的な内容で、酒を酌み交わしながら歌うような歌だが、そこに喜びを見出せない。
更に振りつけがあるのは本当に堪忍してほしい。
狩俣では苦労したし。

終わってから、Nの創成期に一緒だった人と会った。
ズバッと指摘する役割でよかったな。
最近は歌ってないとか言っていたけど、見るだけでもいいから来てくれないかな。
落書きして遊んでいた子も高校生か。  

Posted by nao at 18:01Comments(0)Hの練習
2016年11月19日

11月19日の練習 ー自分の立場ー

Hでの自分の立ち位置は、上と下とのつなぎ役だと思っている。

団の性格上、みんないろいろな思いで来ているので、それを一つにまとめるのは困難である。演奏会という大きな目標はあるが、それですらモチベーションが人それぞれ違うに違いない。例えば自分は演奏会がなくてもいいと思う人だし。
でもやっぱり経験を伝えていかないといけない立場にいるので、時にはリーダーシップを発揮しなきゃなと思う。

職場研修で学んだことは、思いのほか合唱に活かせるのです。  

Posted by nao at 23:56Comments(0)Hの練習
2016年11月17日

11月17日の練習 ー勢いー

今日は練習もそこそこに、今後のイベントのことで盛り上がった。
実際の参加までの道程を考えるとちょっと汗が出そうだが、彼女らに任せてみよう。マネジメントに徹するのは年長者の使命である。本番で気持ちよく歌えるように、この勢いのまま進めていきたい。  

Posted by nao at 22:26Comments(0)Nの練習
2016年11月14日

合唱団の公募

高山市や飛騨市で行われるイベントに参加する合唱団を公募している。
参加する団体が多数あるのを望むところであるが、高山に学生主体の合唱団が存在するのか疑問がある。
もちろん以前から積極的に活動している団体は知っているが、公募するかぎりは複数の申し込みを期待しているのであろう。高山市の中学高校で合唱部のある学校はないはず(あったら教えてほしい)。各学校で合唱祭が開かれる季節だが、クラス合唱から一歩進んだ取り組みがあるといいと思う。
飛騨市のコンクールの方も、新たな取り組みであり、どれくらい参加があるのか興味がある。  

Posted by nao at 23:48Comments(0)その他
2016年11月06日

合唱の祭典in愛知

今日は国民文化祭ということで、全国からの合唱団がそれぞれの持ち味を出していた。
Gの持ち味は勢いのあるアンサンブルであるが、十分に出せたと思う。久々に本番をしっかり歌えた気がする。

Nはここまで安定していないが、それでもやりたい曲を着々と選んでいるところである。1人1パートでも歌える技量を身につけなくては。  

Posted by nao at 23:01Comments(0)その他
2016年11月05日

11月5日の練習 ー本番前日ー

明日はGでの本番ステージ。
今日は前日のステージ練習があった。
久々にメンバーと合わせたが、徐々に慣れてきた。ラテン語と日本語では口の奥が少し異なる。その違いを理解できた気がする。
明日はようやく全員が揃う。ステージでは一歩前後するだけで聴こえが全然違ったが、どんな感じで歌えるか楽しみである。

帰りにはこれも久々にBの練習に出た。
1人では全く歌えないと思うが、そこは10年来のメンバーと一緒なので、ある程度は歌えたかなと思う。

それぞれの団で自分の立ち位置は違うが、やはりアンサンブルが一番好きなんだと思うところである。


  

Posted by nao at 23:22Comments(0)Bの練習Gの練習
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
nao
nao
合唱とドライブと自己啓発本が好きです
オーナーへメッセージ